はくろ
7日は、二十四節気の1つ「白露(はくろ)」でした。「白露」の意味は、草の葉に白い露が結ぶことで、夜の間に大気が冷え込み、草花に朝露が宿ることから名づけられたそうです。野には薄(すすき)の穂が顔を出し、太陽が離れていくため空が高くなるなど、本格的な「秋」の到来を感じられるようになるのですが…。先週の残暑より少々落ち着きましたが、8日には5日ぶり、今年29日目の「猛暑日」となりました。「猛暑日」の歴代最多と月間最多を更新したそうです。まだ「残暑」が続くようですが、東京では来週にかけて「猛暑日」はないと予想されています。気温は平年より高いと予測されいて、季節の進みはゆっくりとなりそうですが「秋」を感じられる日もあるようです。(最高気温/最低気温、6日32.5℃/22.0℃、7日31.7℃/24.8℃、8日35.0℃/24.8℃、9日33.4℃/27.0℃、10日31.6℃/26.5℃、11日34.4℃/23.7℃、12日27.6℃/22.7℃、13日-℃/23.2℃[04:37])
屋根のない博物館(Virtual Museum)で「人が歩けば、活性化する」
「新小岩は 楽しいミュージアム」(ブログ/Ameblo)を更新しました。
本画面上部(メインナビ)の「Ameblo」から投稿全文をご覧頂けます。
0コメント