いちばん

今年の夏は本当に暑かったです。8月30日、東京では「38.5℃」まで気温が上がり、この夏一番の暑さになりました。9月に入ってからも「36.4℃」「37.0℃」「37.0℃」と「猛暑日」三日続きました。4日から少し落ち着きましたが、相変わらず「熱帯夜」は続いています。気象庁は、今年夏(6-8月)の平均気温が平年(2020年までの30年間平均)を「2.36℃」も上回り、1898年の統計開始以来、最も高かったと発表しました。これまでの最も暑かったのは、平年を「1.76℃」上回った「2023年」と「2024年」でしたが、それを大幅に上回り、史上「最暑の夏」となったとのことです。夏を通じて偏西風が平年より北に偏って流れやすく、暖かい空気に覆われたため、北・東・西日本で高温傾向が顕著だったとのことです。全国153の気象台等のうち132地点で、夏の平均気温が歴代1位の高温となったそうです。月別では、6月が「2.34℃」7月が「2.89℃」それぞれ平年を上回り、統計史上最高となり、8月は「1.84℃」上回って、昨年と並ぶ2位となったそうです。(最高気温/最低気温、8月30日38.5日℃/26.7℃、31日36.8℃/27.3℃、1日36.4℃/27.1℃、2日37.0℃/27.4℃、3日37.0℃/25.5℃、4日28.7℃/25.1℃、5日26.7℃/23.3℃、6日-℃/22.0℃[05:31])


屋根のない博物館(Virtual Museum)で「人が歩けば、活性化する」

「新小岩は 楽しいミュージアム」(ブログ/Ameblo)を更新しました。

本画面上部(メインナビ)の「Ameblo」から投稿全文をご覧頂けます。

地域資源利活用研究会

人と人の交流で“地域文化”を楽しむ場を創り、その価値を求める人へ届ける〝価値交換市場〟を創ります。持続可能(Sustainable)な〝活性化〟の仕組み創りへの実験・研究をおこなっています。 〝地域社会の活性化〟のお手伝いを致します。 上部MainNAVIの「Ameblo」「Theory」「Lecture」「Design」「Communication」の“Example”をご覧下さい。

0コメント

  • 1000 / 1000