きき

2019(令和元)年9月11日「魔女の宅急便」などの原作者として知られる、江戸川区ゆかりの国際アンデルセン賞作家、角野栄子(かどのえいこ)さんの作品の世界観とその功績を後世に継承し、児童文学の素晴らしさを発信する児童文学館「(仮称)江戸川区角野栄子児童文学館」の基本構想が発表されました。角野さんは幼少期から20代前半までを江戸川区北小岩で暮らしたそうです。国際アンデルセン賞作家賞は、児童文学のノーベル賞と言われているそうです。『基本構想で掲げる施設の目的は3つ。①「角野栄子氏の偉大な功績と、その物語の世界観を、区の誇る文化として継承し、児童文学の素晴らしさを発信していく」、②「子どもたち自身が自由に『本』と親しむ場をつくる」、③「イベントや体験を通して、子どもたちの想像力と創造力を育む場にする」としています。具体的な内容案について、①では角野さんの功績や資料を展示するとともに、角野さんが創作活動をする仕事部屋を模した空間をつくります。②では、角野作品をはじめ世界の児童文学作品の収蔵や、「魔女の宅急便」原作の「コリコの町」の雰囲気をイメージした読書室(添付イラスト)を設け、子どもたちが自由に本を選び、自由に読書ができる環境をつくります。③では、お話し会や工作などの様々な催しによって、豊かな感性を育む機会をつくります。なお、施設との調和を図るために、周辺の環境整備も行う予定です。(江戸川区プレスリリースより)』建設予定地は「なぎさ公園(江戸川区南葛西7丁目)」内で、2022(令和4)年に開設予定だそうです。withコロナの危機的時代となり、communication施設のあり方も随分と変わるのではないかと思われます。

屋根のない博物館(Virtual Museum)で「人が歩けば、活性化する」

「新小岩は 楽しいミュージアム」(ブログ/Ameblo)を更新しました。

本画面上部(メインナビ)の「Ameblo」から投稿全文をご覧頂けます。

地域資源利活用研究会

人と人の交流で“地域文化”を楽しむ場を創り、その価値を求める人へ届ける〝価値交換市場〟を創ります。持続可能(Sustainable)な〝活性化〟の仕組み創りへの実験・研究をおこなっています。 〝地域社会の活性化〟のお手伝いを致します。 上部MainNAVIの「Ameblo」「Theory」「Lecture」「Design」「Communication」の“Example”をご覧下さい。

0コメント

  • 1000 / 1000