こくしょ

残暑お見舞い申し上げます。しばらく厳しい暑さが続くようですが、ご自愛ください。22日は、二十四節気のひとつ「処暑(しょしょ)」でした。「処」は「収まる」という意味で使われているので「処暑」は「暑さが収まるころ、落ち着くころ」という意味になそうですが…。暦の上ではすでに「秋」に入っているのですが…。お盆が明けた今週も暑かったです。「猛暑日」と「熱帯夜」のジメジメと湿度の高い日が続きました。厳しい「残暑」というよりかなり体にしんどい「酷暑」です。気象庁は21日、向こう1か月(8/23~9/22)の天候の見通しを発表しました。北・東・西日本は6月中旬以降、暖かい空気に覆われ、気温のかなり高い状態が続いているとのこと。全国的に向こう1か月は、気温の高い状態が続き、とくに期間の前半(8/23~9/5)は気温がかなり高くなる見込みだそうです。(最高気温/最低気温、16日33.2℃/26.7℃、17日34.8℃/26.6℃、18日37.0℃/26.7℃、19日35.0℃/26.5℃、20日35.1℃/26.3℃、21日36.8℃/27.2℃、22日35.2℃/27.3℃、23日-℃/26.7℃[05:18])

屋根のない博物館(Virtual Museum)で「人が歩けば、活性化する」

「新小岩は 楽しいミュージアム」(ブログ/Ameblo)を更新しました。

本画面上部(メインナビ)の「Ameblo」から投稿全文をご覧頂けます。

地域資源利活用研究会

人と人の交流で“地域文化”を楽しむ場を創り、その価値を求める人へ届ける〝価値交換市場〟を創ります。持続可能(Sustainable)な〝活性化〟の仕組み創りへの実験・研究をおこなっています。 〝地域社会の活性化〟のお手伝いを致します。 上部MainNAVIの「Ameblo」「Theory」「Lecture」「Design」「Communication」の“Example”をご覧下さい。

0コメント

  • 1000 / 1000