むくげ
5日には、群馬県伊勢崎市で最高気温「41.8℃」を記録し、国内最高記録を更新しました。今週は「猛暑日」&「熱帯夜」の「暑さ」のピークだったようです。まだ油断はできませんが…。7日は、二十四節気の1つ「立秋(りっしゅう)」でしたが。「秋が立つ」と書くように、暦の上では「秋」に入り、少しずつ涼しくなって秋の気配が漂い漂うといいますが…。この頃から空が高くなり、「いわし雲」「うろこ雲」「ひつじ雲」が見られるようになります。とはいえ、まだ、かなり「暑い日」が続くため「立秋」以降の暑さを「残暑」といいます。「残暑」はとても厳しいです。次の二十四節気は、暑さが峠を超えて、朝晩に初秋を感じる頃という意味の22日の「処暑(しょしょ)」になります。(最高気温/最低気温、2日35.1℃/24.9℃、3日36.1℃/26.2℃、4日36.1℃/27.7℃、5日36.6℃/28.3℃、6日37.0℃/28.1℃、7日32.8℃/27.3℃、8日35.0℃/24.5℃、日-℃/25.0℃[04:40])
屋根のない博物館(Virtual Museum)で「人が歩けば、活性化する」
「新小岩は 楽しいミュージアム」(ブログ/Ameblo)を更新しました。
本画面上部(メインナビ)の「Ameblo」から投稿全文をご覧頂けます。
0コメント